楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2017年03月19日
2017.3.18 WW2貸切(HQデザートベース)
先日コスプレサバゲーに行ってきました。

またコスプレかよ!!
今回はタイトルの通りWW2コス縛りということで、ガチガチの人ばかりなのかな~とちょっと緊張してましたが、若い方(私もですよ!!)がかなり多いこともあり和気藹々と楽しめました。
さてそんな中で私の装備は…

往年のTVドラマ「コンバット!」のサンダース軍曹コスプレでした。

(#123 「最後の狙撃兵」より)
思えば6~7年前にNHK-BS2で再放送をしていた宇宙大作戦(初代スタートレック)の隣の時間で同じく再放送をしてまして、なんとなく気になって見始めたのが、この趣味に嵌るきっかけになりました。
そうした個人的な事情でとても思い入れがあり、今回この日に備えてDVD全巻を入手し毎日観て、装備を研究して買い漁ってきたのです。(全く不完全ではありますが…)
…ただ分かってくれた方は…ほとんどいなかったですね~(涙)
少なくとも私の父親くらいの年代の方なら、わかって頂けると思うんですけど…。
やはりバンドオブブラザースの方が最近ですし人気も高いらしく、空挺部隊装備の方が多かったですねー。

山頂への攻城戦では、急斜面を這いずり回っておりました。すげーリアルでした!(しかし結構高さがあったけどほんとにあそこで這ってよかったのかな…)

CQBエリアでは、ハッスルでの経験が活きたような気がします。
敵味方ともにあまり入り込んでいませんでしたが、WW2となるとコンパクトな武器って拳銃くらいしかないので…しょうがないですね。
でもMG42を腰だめで抱えてぶっ放しながらCQBエリアを進んできたドイツ兵には驚きました。…もちろんやられました(笑)

うーん、楽しかったです。
HQデザートベース自体今回が初体験となりましたが、広いし石が少なくて動きやすいですし高低差もあって面白かったですね。結構遠いけど…。定例会も行ってみたくなりました。
皆様お疲れさまでした。
写真撮影:いな様

またコスプレかよ!!
今回はタイトルの通りWW2コス縛りということで、ガチガチの人ばかりなのかな~とちょっと緊張してましたが、若い方(私もですよ!!)がかなり多いこともあり和気藹々と楽しめました。
さてそんな中で私の装備は…

往年のTVドラマ「コンバット!」のサンダース軍曹コスプレでした。

(#123 「最後の狙撃兵」より)
思えば6~7年前にNHK-BS2で再放送をしていた宇宙大作戦(初代スタートレック)の隣の時間で同じく再放送をしてまして、なんとなく気になって見始めたのが、この趣味に嵌るきっかけになりました。
そうした個人的な事情でとても思い入れがあり、今回この日に備えてDVD全巻を入手し毎日観て、装備を研究して買い漁ってきたのです。(全く不完全ではありますが…)
…ただ分かってくれた方は…ほとんどいなかったですね~(涙)
少なくとも私の父親くらいの年代の方なら、わかって頂けると思うんですけど…。
やはりバンドオブブラザースの方が最近ですし人気も高いらしく、空挺部隊装備の方が多かったですねー。

山頂への攻城戦では、急斜面を這いずり回っておりました。すげーリアルでした!(しかし結構高さがあったけどほんとにあそこで這ってよかったのかな…)

CQBエリアでは、ハッスルでの経験が活きたような気がします。
敵味方ともにあまり入り込んでいませんでしたが、WW2となるとコンパクトな武器って拳銃くらいしかないので…しょうがないですね。
でもMG42を腰だめで抱えてぶっ放しながらCQBエリアを進んできたドイツ兵には驚きました。…もちろんやられました(笑)

うーん、楽しかったです。
HQデザートベース自体今回が初体験となりましたが、広いし石が少なくて動きやすいですし高低差もあって面白かったですね。結構遠いけど…。定例会も行ってみたくなりました。
皆様お疲れさまでした。
写真撮影:いな様
2017年03月06日
2017.3.6 豊橋ハッスル
豊橋ハッスルさんで遊んできました。

サバゲーを始めたての頃からお世話になっているインドアフィールドで、個人的にとても思い入れがあります。
家も近いし・・・(笑)
さて今回の装備は・・・ガッチガチのナム戦装備!!

・・・ではなく、普通のサバゲーマーっぽい装備で行きました。
さてこの装備、
ワークマンの180度開脚カーゴパンツと
ワークマンのウインドブレーカーと
ワークマンの帽子に
適当なプレキャリ・・・・
サバゲーマーというよりは、ワークマン装備です(笑)
ガッチリコスプレもいいですが、時々は気楽な格好でサバゲーもいいですよねー。

持って行った銃は、しばらくお蔵入りで埃を被っていたFAMASと、G&GベースのM4ショーティです。
分かったこと。
インドアでFAMASは使えない!!!!!
インドアフィールドということで、覗き窓のついたバリケが非常に多いんですが・・・。FAMASのクソデカキャリングハンドルが災いして、覗き窓越しに敵を狙うことが全然できませんでした・・・。
これはアウトドア専用銃かなあ・・・。
初速も低いしトリガーも結構重くて連射してると疲れるし、デザインは好きなんですがゲーム中はあまり好きになれない・・・家でお蔵入りだった理由を再認識しました。
一度オーバーホールしてあげた方がいいかもなあ。
M4ショーティは相変わらず強い!!!レシーバーが樹脂なのでむちゃくちゃ軽いしハッスルハウス(超狭い民家ゾーン)の中でも振り回せるし、中身もCM16のままなんで初速は全然出てないけどインドアだと交戦距離が短いので全く問題ないですね。

それと、よく一緒にサバゲーに行く職場の先輩M氏が「セミオート狙撃銃を使ってみたい」と仰るので、CYMAの電動M14にスコープを付けて持っていきました。
ただクソ重いんで・・・結局殆ど私が使ってました(笑)
これが凄くよかったです。
スコープを付けると覗き窓の敵も良く見えて、そこに撃ち込めるのが気持ちいいですね~。
気分はトーチカの銃眼を狙い撃つ選抜射手!
というかどうせならナム装備でM14持った方が良かった・・・。
と思いましたが

この写真を見たら、ワークマン装備にM14もなかなかいいなと思いました。
ハッスルさん、カッコイイ写真ありがとうございました!
また行きます。

サバゲーを始めたての頃からお世話になっているインドアフィールドで、個人的にとても思い入れがあります。
家も近いし・・・(笑)
さて今回の装備は・・・ガッチガチのナム戦装備!!

・・・ではなく、普通のサバゲーマーっぽい装備で行きました。
さてこの装備、
ワークマンの180度開脚カーゴパンツと
ワークマンのウインドブレーカーと
ワークマンの帽子に
適当なプレキャリ・・・・
サバゲーマーというよりは、ワークマン装備です(笑)
ガッチリコスプレもいいですが、時々は気楽な格好でサバゲーもいいですよねー。
持って行った銃は、しばらくお蔵入りで埃を被っていたFAMASと、G&GベースのM4ショーティです。
分かったこと。
インドアでFAMASは使えない!!!!!
インドアフィールドということで、覗き窓のついたバリケが非常に多いんですが・・・。FAMASのクソデカキャリングハンドルが災いして、覗き窓越しに敵を狙うことが全然できませんでした・・・。
これはアウトドア専用銃かなあ・・・。
初速も低いしトリガーも結構重くて連射してると疲れるし、デザインは好きなんですがゲーム中はあまり好きになれない・・・家でお蔵入りだった理由を再認識しました。
一度オーバーホールしてあげた方がいいかもなあ。
M4ショーティは相変わらず強い!!!レシーバーが樹脂なのでむちゃくちゃ軽いしハッスルハウス(超狭い民家ゾーン)の中でも振り回せるし、中身もCM16のままなんで初速は全然出てないけどインドアだと交戦距離が短いので全く問題ないですね。
それと、よく一緒にサバゲーに行く職場の先輩M氏が「セミオート狙撃銃を使ってみたい」と仰るので、CYMAの電動M14にスコープを付けて持っていきました。
ただクソ重いんで・・・結局殆ど私が使ってました(笑)
これが凄くよかったです。
スコープを付けると覗き窓の敵も良く見えて、そこに撃ち込めるのが気持ちいいですね~。
気分はトーチカの銃眼を狙い撃つ選抜射手!
というかどうせならナム装備でM14持った方が良かった・・・。
と思いましたが

この写真を見たら、ワークマン装備にM14もなかなかいいなと思いました。
ハッスルさん、カッコイイ写真ありがとうございました!
また行きます。